AHKでノートPCのファイル移動操作を改善

AHK

先日ノートパソコンを買ったのですが、ファイル移動に伴うドラッグ操作が難しいです。

マウスでドラッグをする場合は左クリックをしながらドラッグをすればいいのですが、タッチパッドでやろうとするとタッチパッドでクリックをしたまま、タッチパッドを操作しなければいけず、操作性に難があります。

これを改善するにはマウス操作の設定で「ドラッグロック」という機能もありますが、この設定をしてしまうとマウスを使った場合は「ドラッグロック」が有効になってしまい、マウスの使い勝手が悪くなります。

そこで使うのがAHKです。
AHKはキーボードやマウス操作を簡単にマクロ化できるソフトです。

AHKの設定

AHKのコードは以下になります。

sc07B & 1::Click ,Left,D

上記は「無変換+1」を押すと左クリックを押したままになる設定です。

つまり操作手順は以下になります。

  1. ファイルを選択する(複数でも可)
  2. 「無変換+1」を押す
  3. 移動先を選択し左クリック(タッチパッドだと1タップ)をする

でドラッグできるようになります。

まとめ

マウス操作ほど快適ではありませんが、それでもタッチパッドでの操作のみよりは大分快適になります。

ノートパソコンでのファイル移動に難を感じている方は一度試してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました